まだ続くの? ましゅ話

id:ajitakさんの勝ち逃げってことでいいよ、と思ってたけどまたなんかアレな感じなアレだったんで言わせてもらいますよ。
http://d.hatena.ne.jp/ajitak/20040927#p5、およびhttp://d.hatena.ne.jp/sshi/20040928#p1より

そもそもやたらとしつこく使っている「善管義務」ってのは造語で使ってるのか民法から引っ張ってきてるのか知らんけど、どちらにしろ管理人の仕事であって、既にモデレーションでよっぽどのことがない限り(ていうか言いがかりを付けたがる人がいない限り)問題が起こりようがないような実装をしたりしているのではてな管理人に関しては十分行っていると言えるが、誰にも頼まれていないid:naka64氏が自分に使うのはどうかと思うよ。
1人がやらなくてもいつの間にか適当に収まるというのがモデレーションの仕組みだというのに。

素晴しい考察 +2
まあ、ajitakさんは最初からずっとそう言っている(ように僕にはみえた)わけだが。
どこからを「問題」と見なすか、なんだと思うけどね。今のシステムに不満たらたらの人は「問題山積みじゃないか!俺がやらねば誰がやる!」と思っちゃうのかな。そして「やる」方向がはてな運営側へシステム改善を提案することではなく、他のユーザーへの使用法強要という方向にながれると、十字軍と化す、と。

オレには最初からずっとそう言っているように見え、しかもそれがきわめて的外れであるとずっと思っていた。
モデレーションシステムが「一般的過ぎる単語」の問題解決にはうまく働くが「ミスヒット問題」の解決のためには必ずしも働かない、ということについては上に述べた通り。
あと、はてなはどう考えても最初から今に至るまで市井の人が「善管義務」(という言葉はオレは寡聞にして知らないが、「ボランティア精神」とかそういうなにか)でキーワードを適当にいじったり修正したり揉めたり議論したりして現在成り立っているので、これを否定してしまうのはちょっとムチャだ。管理人頼りにしろといったって管理人がいちいち「なんだコイツ『コント』を登録したけど『コントロール』とかにミスヒットしてる事に気付いてないな、よしよし私が代わりに登録しといてあげよう」とかそういうたぐいの仕事をやってくれるわけがない。
より大きな(しかし「的外れ」な)例でいえば、現在では『慣例的なルール』として認定されている「キーワード作成ガイドライン」も、もともとの部分は「霞が関官僚日記」のid:kanryoさんが作ったものだ(http://d.hatena.ne.jp/kanryo/20030001およびhttp://d.hatena.ne.jp/kanryo/20030002を参照)。
「ほおっておけば管理人の人がなんたらシステムみたいのを導入して自然となんとかなるよ」的な考えにはちょっと同意できない。(最終的にはそうなるのかもしれないが)


あとどうでもいいんだけどid:ajitakさんのいう「日本語が分かってない」っていうのがどこの部分に相当するものなのか詳しく書いてくれるとすごく助かる。ついでにid:ajitakさんの過去のキーワード紛争の知識量がどの程度なのかも(まさか過去の紛争の事例を全く知らずに机上の空論だけで議論しているのでは、といつも思ってしまう)。